武蔵境駅南口より徒歩2分-財満皮膚科クリニック- 武蔵野市

武蔵境駅南口から徒歩2分 皮膚科専門医による診療

武蔵境駅南口徒歩2分の皮膚科専門医

診療時間:10:30〜13:00_月◯_火◯_水✕_木◯_金◯_土◯_日✕、15:00〜19:00_月◯_火◯_水✕_木◯_金◯_土✕_日✕、15:00〜16:00_月◎_火◎_水✕_木◎_金◎_土◎_日✕、◎印は予約手術時間です 休診日:水曜・日曜・祝日

武蔵境駅南口 皮膚科専門医

WEB予約
待ち状況
友達追加
初めての方

受付、診察について

Q1:はじめて診察を受けるときはどうしたらいいでしょうか?
Q2:診療は予約制ですか?
Q3:駐輪場や駐車場はありますか?
Q4:どの科で診てもらうべきか分からないのですが、診察してもらえますか?
Q5:子供は何歳から診てもらえますか?
Q6:車椅子やベビーカーで受診できますか?
Q7:他の医療機関に通院していますが、紹介状は必要ですか?
Q8:高齢の母親の診察に付き添う予定ですが、診察室に同席できますか?
Q9:生活保護を受給中ですが、受診は可能ですか?
Q10:労災で受診できますか?
Q11:自賠責保険で受診できますか?
Q12:保険証を忘れた場合、診察は可能ですか?

予防接種について

Q13:予防接種は行っていますか?

お会計について

Q14:クレジットカードは使えますか?
Q15:交通系ICカードは使えますか?
Q16:電子マネーは使えますか?
Q17:スマホ決済はできますか?

処方箋について

Q18:処方箋に有効期限はありますか?
Q19:処方箋の有効期限を延長できますか?
Q20:処方箋をなくした場合、再発行は可能ですか?

受付・診察予約システムについて

Q21:初診でも予約できますか?
Q22:予約の方法を教えてください。
Q23:日時を指定して予約することはできますか?
Q24:翌日以降の予約はできますか?
Q25:クリニックの電話番号(代表)で予約できますか?
Q26:診察券を紛失しました。どうすればよいですか?
Q27:予約なしで受診はできますか?
Q28:予約なしの場合、待ち時間は長くなりますか?
Q29:待ち時間の目安を教えてください。
Q30:予約をしていても、順番に遅れた場合どうなりますか?
Q31:家族で受診したいのですが、予約は1人分で大丈夫ですか?
Q32:予約人数を変更するにはどうすればよいですか?
Q33:午後の診察開始時間を教えてください。
Q34:午後の診察は何番から始まりますか?
Q35:自分で予約のキャンセルができません。どうすればいいですか?
Q36:順番を過ぎてしまった場合、再予約はできますか?
Q37:受付後に外出することは可能ですか?
Q38:お知らせ通知機能とは何ですか?

受付、診察について


Q1:はじめて診察を受けるときはどうしたらいいでしょうか?

直接ご来院いただけますが、事前にご予約いただくことで待ち時間が少なく済みます。
予約は当院のWEB予約システムまたは予約専用電話(03-4588-0560)にて承っております。
※電話は自動音声応答システムです。ガイダンスに従って操作してください。
ご来院時には以下の書類をご持参ください
健康保険証またはマイナンバーカード(保険証として利用する場合)
医療証や受給者証(お持ちの方)
お薬手帳(お持ちの方)
紹介状(お持ちの方


Q2:診療は予約制ですか?

当院は予約優先制を採用しています。予約がなくても診察は可能ですが、予約された方が優先されるため、お待ちいただく時間が長くなる場合があります。また、受付可能人数には限りがあり、上限に達した時点で受付は終了となりますので、予めご了承ください。


Q3:駐輪場や駐車場はありますか?

当院には専用の駐輪場や駐車場はございません。
近隣の有料駐輪場・駐車場をご利用ください。詳細については、当院ホームページ内の「アクセス」ページをご確認ください。


Q4:どの科で診てもらうべきか分からないのですが、診察してもらえますか?

爪や皮膚に関する症状については、年齢や部位を問わず幅広く診察を行っております。どの科にかかるべきか分からない場合も、まずはお気軽にご相談ください。


Q5:子供は何歳から診てもらえますか?

当院では0歳児から診察を行っています。


Q6:車椅子やベビーカーで受診できますか?

可能です。車椅子やベビーカーでの受診に対応しております。


Q7:他の医療機関に通院していますが、紹介状は必要ですか?

紹介状は必ずしも必要ではありませんが、紹介状があれば現在の病状を迅速に把握することができ、診察がスムーズに進みます。紹介状がない場合は、これまでの経過が分かるようお薬手帳をご持参ください。
※紹介状は正式には「診療情報提供書」と呼ばれ、医師から医師への情報提供を目的としています。開封せずにお持ちください。


Q8:高齢の母親の診察に付き添う予定ですが、診察室に同席できますか?

ご家族様が同席することは可能です。ご要望があれば事前に当院(0422-39-3221)までご連絡ください。


Q9:生活保護を受給中ですが、受診は可能ですか?

当院は生活保護法の指定医療機関ではないため、医療券を使用して受診することは出来ません。


Q10:労災で受診できますか?

受診可能です。ただし、当院は労災指定医療機関ではないため、まず治療費を全額自己負担していただき、その後患者様自身でお手続きをお願いいたします。
※業務災害や通勤災害によるケガは労災保険の対象となります。


Q11:自賠責保険で受診できますか?

受診可能ですが、損害保険会社からの直接の問い合わせにはお答えしておりません。治療費は全額自己負担していただき、後ほど患者様自身でお手続きをお願いいたします。


Q12:保険証を忘れた場合、診察は可能ですか?

可能ですが、治療費は一旦全額自己負担していただく必要がございます。翌月末までに、有効な健康保険証を提示していただければ、払い戻しが可能です。

予防接種について


Q13:予防接種は行っていますか?

現在、インフルエンザ予防接種のみ実施しております。

お会計について


Q14:クレジットカードは使えますか?

申し訳ございませんが、現金のみでのお支払いとなります。


Q15:交通系ICカードは使えますか?

申し訳ございませんが、現金のみでのお支払いとなります。


Q16:電子マネーは使えますか?

申し訳ございませんが、現金のみでのお支払いとなります。


Q17:スマホ決済はできますか?

申し訳ございませんが、現金のみでのお支払いとなります。

処方箋について


Q18:処方箋に有効期限はありますか?

処方箋の有効期限は、発行日を含めて4日間です。期限内に調剤薬局でお薬をお受け取りください。


Q19:処方箋の有効期限を延長できますか?

処方箋の有効期限は法令により定められており、延長はできません。4日以内にご利用ください。


Q20:処方箋をなくした場合、再発行は可能ですか?

処方箋の再発行は可能ですが、保険診療の取り扱い外となるため、自費での対応となります。再発行をご希望の方は当院までお問い合わせください。

受付・診察予約システムについて


Q21:初診でも予約できますか?

はい。初診の方もご予約いただけます。予約は、当院ホームページ内の「WEB予約ボタン」または予約専用電話(03-4588-0560)から行えます。
※電話は自動音声案内です。ガイダンスに従って操作してください。


Q22:予約の方法を教えてください。

Web予約または予約専用電話(03-4588-0560)をご利用ください。診察券をお持ちの方は診察券番号が必要です。


Q23:日時を指定して予約することはできますか?

申し訳ございません。当院では「当日分の順番予約制」となっており、日時の指定はできません。


Q24:翌日以降の予約はできますか?

当日分の予約のみ承っております。


Q25:クリニックの電話番号(代表)で予約できますか?

代表電話では予約を承っておりません。予約専用電話(03-4588-0560)をご利用ください。


Q26:診察券を紛失しました。どうすればよいですか?

診察券番号が分からない場合は、当院(0422-39-3221)までご連絡ください。番号をお調べします。再発行(50円)をご希望の方は、受付にお申し出ください。


Q27:予約なしで受診はできますか?

空きがあれば受診可能ですが、受付人数には限りがあります。事前予約をおすすめします。


Q28:予約なしの場合、待ち時間は長くなりますか?

はい。予約された方を優先して診察しているため、予約なしでのご来院では長時間お待ちいただく場合があります。


Q29:待ち時間の目安を教えてください。

10人分で約45分~1時間15分程度かかることが多いですが、混雑状況により前後します。WEB予約ページの「現在の待ち状況」でご確認いただけます。


Q30:予約をしていても、順番に遅れた場合どうなりますか?

順番に遅れてご来院された場合、最大で10人分後のご案内となることがあります。順番の4~5番前にはご来院ください。


Q31:家族で受診したいのですが、予約は1人分で大丈夫ですか?

受診される方全員分の予約が必要です。1人分の予約では複数名の診察はできません。


Q32:予約人数を変更するにはどうすればよいですか?

システム上、人数変更はできません。一度キャンセルして、改めて人数分の予約をお取りいただくか、もう一人分の予約を新たに取り別々で診察をお受けください。


Q33:午後の診察開始時間を教えてください。

午後の診察は手術の予定がない日は15:00、手術の予定がある日は16:00開始です。
診察開始時間は以下の方法でご確認いただけます。
前日21:00以降:WEB予約ページにて
当日10:00以降:当院代表電話(0422-39-3221


Q34:午後の診察は何番から始まりますか?

通常、午後の診察は51番からの開始となります。


Q35:自分で予約のキャンセルができません。どうすればいいですか?

診察券番号が未発行の方は、キャンセル機能がご利用いただけません。当院(0422-39-3221)までご連絡ください。


Q36:順番を過ぎてしまった場合、再予約はできますか?

不在リストに入ってしまった場合、キャンセル機能はご利用いただけません。お手数ですが当院(0422-39-3221)までご連絡ください。


Q37:受付後に外出することは可能ですか?

可能ですが、外出・帰院時には必ず受付にお声かけください。順番の4~5番前にはお戻りください。


Q38:お知らせ通知機能とは何ですか?

順番が5番前になると、登録された連絡先に通知が届く機能です。なお、1~5番の方には通知が届きません

PAGE TOP