武蔵境駅南口より徒歩2分-財満皮膚科クリニック- 武蔵野市

武蔵境駅南口から徒歩2分 皮膚科専門医による診療

武蔵境駅南口徒歩2分の皮膚科専門医

診療時間:10:30〜13:00_月◯_火◯_水✕_木◯_金◯_土◯_日✕、15:00〜19:00_月◯_火◯_水✕_木◯_金◯_土✕_日✕、15:00〜16:00_月◎_火◎_水✕_木◎_金◎_土◎_日✕、◎印は予約手術時間です 休診日:水曜・日曜・祝日

武蔵境駅南口 皮膚科専門医

WEB予約
待ち状況
友達追加
初めての方

当院の治療件数ランキングBEST5

直近6年間について
当院の治療件数を公開しています。

イボニキビ巻き爪
/陥入爪
爪水虫ほくろ
2024年
(R6)
3,5791,9371,067721617
2023年
(R5)
3,7141,7301,007831618
2022年
(R4)
3,4041,6031,128737477
2021年
(R3)
3,1651,568998662478
2020年
(R2)
3,6031,4961,008717493
2019年
(R1)
3,0901,3801,070681450

○対象期間:2019年1月~2024年12月
(単位:件)

巻き爪

巻き爪とは、爪が内側に巻き込む状態で、主に足の親指に発生しますが、他の指にも見られることがあります。
巻き爪の治療を受ける理由として最も多いのは、「痛み」に関する症状です。痛みがあると、歩行やスポーツなどの日常生活に支障をきたすことがあります。また、痛みをかばうことが原因で、膝や腰などの他の部位に負担がかかることもあります。特に高齢の方々では、巻き爪の痛みによって歩行が不自由になり、その結果として生活に支障をきたすことがある場合もあります。
当院では、患者様が安心して治療を受けられるよう、十分な説明を行い、可能な限り痛みを軽減する治療を提供しています。巻き爪の治療方法は進化しており、過去の治療法に比べて痛みを軽減する方法が増えてきています。患者様一人ひとりの状態に応じて、最適な治療法を選択し、快適な日常生活を送っていただけるよう努めております。

陥入爪(かんにゅうそう)

巻き爪と陥入爪は似ている症例もありますが、異なる点があります。
【巻き爪】
爪が巻いており、痛みを伴うことがありますが、必ずしも皮膚に刺さるわけではありません。また、痛みがなくても爪が巻いている場合があります。
【陥入爪】
爪自体は巻いていませんが、皮膚に爪が刺さっており、腫れや痛みが生じることがあります。
上記のような違いがありますが、巻き爪が酷くなり陥入爪を合併することもあります。

割れ爪・欠け爪

外傷やケガで爪が割れたり欠けてしまうことがあります。そのような場合、アクリル樹脂という材料を使って爪を補強する方法があります(保険診療適用外)。補強によって爪の見た目や機能の改善が期待できることがありますが、個々の状態に応じた治療が重要です。爪の状態が気になる場合は、専門の医師に相談してください。

爪切り

爪のトラブルを防ぐために、正しい爪の切り方やお手入れ方法を知ることは大切です。当院では、自宅でできる爪の正しい切り方や洗い方など、簡単なメンテナンス方法について指導を行っています。また、爪を切るのが難しい方(視力や腰に不安がある方、爪の変形がある方、爪が厚くなって切りにくい方など)には、専門的な爪切りサービスもご提供しています。こちらは保険診療適用外となりますが、ご希望の方はご相談ください。さらに、個別の状態に合わせた爪ヤスリの選定と販売も行っています。なお、足浴のサービスは提供しておりませんので、ご了承ください。

爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)

爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)は、足の親指の爪が厚くなり、色が濁ったり、表面がでこぼこしたり、前方が鉤のように曲がったりする状態です。
この病気は、足の爪に強い衝撃が加わったり、合わない靴を履いて爪の下に内出血ができたり、あるいは医師によって爪を抜く手術の結果などで起こることがあります。爪が厚くなって日常生活に不便を感じる場合は、保険診療適用外となりますが、爪を削って平らにする治療を行います。お困りの方は、一度専門医に相談することをお勧めします。

ピアスの穴あけ

耳たぶに限り施術をしております。
ピアス・ピアッサーの持ち込みはお断りしておりますのでご了承ください。
チタン以外はすべて24金(メッキ)のピアスを取り扱っております。

料金

料金は「各ピアス代」+「お薬代¥850」になります。
学生の方は、1個につき500円の割引がありますので学生証をお持ち下さい。

一般
ゴールド¥2,500(1個)
ジルコニア
(人工ダイアモンド)
¥3,000(1個)
パール¥2,550(1個)
チタン¥3,800(1個)
学生
ゴールド¥2,000(1個)
ジルコニア
(人工ダイアモンド)
¥2,500(1個)
パール¥2,050(1個)
チタン¥3,300(1個)

伊藤母斑(いとうぼはん)

伊藤母斑(いとうぼはん)は、肩から肩甲骨のあたりに青アザが現れる皮膚の病気で、通常は生まれつき存在する良性のものです。見た目は蒙古斑に似ていることがありますが、蒙古斑とは異なり、自然に消失することはありません。
治療方法として、Qスイッチレーザーが効果あります。治療方法や効果については個々の症例に応じて異なりますが、当クリニックでは、Qスイッチ・アレキサンドライトレーザーを使った治療を行っております。治療は保険診療適用外となりますので、治療内容や料金については、診察時にご説明いたします。伊藤母斑について気になることがあれば、専門の医師にご相談ください。

そばかす(雀卵斑・じゃくらんはん)

そばかす(雀卵斑/じゃくらんはん)は、顔や体に小さな茶色の斑点ができる皮膚の状態です。この斑点は、遺伝や紫外線の影響で現れやすく、特に子供や若い人に多く見られます。また、年齢を重ねても続くことがあります。治療方法としては、Qスイッチレーザーという機械を使う方法があります。
当クリニックでは、Qスイッチ・アレキサンドライトレーザーを使って治療を行っています(保険診療適用外)。治療は、一人ひとりの症状に合った方法を選ぶことが大切ですので、もし、そばかす(雀卵斑/じゃくらんはん)が気になる場合や治療について不安がある場合は、専門医に相談してみてください。

PAGE TOP