武蔵境駅南口より徒歩2分-財満皮膚科クリニック- 武蔵野市

武蔵境駅南口から徒歩2分 皮膚科専門医による診療

武蔵境駅南口徒歩2分の皮膚科専門医

診療時間:10:30〜13:00_月◯_火◯_水✕_木◯_金◯_土◯_日✕、15:00〜19:00_月◯_火◯_水✕_木◯_金◯_土✕_日✕、15:00〜16:00_月◎_火◎_水✕_木◎_金◎_土◎_日✕、◎印は予約手術時間です 休診日:水曜・日曜・祝日

武蔵境駅南口 皮膚科専門医

WEB予約
待ち状況
友達追加
初めての方

粉瘤
(ふんりゅう・アテローム)

粉瘤(ふんりゅう・アテローム)

粉瘤(アテローム)は、皮膚の中に小さな袋のようなものができ、その中に皮膚から分泌される物質がたまることで発生する良性の腫瘍です。多くは無症状ですが、たまに炎症を起こし、腫れて痛みを感じることがあります。軽い炎症の場合、抗生物質を使った飲み薬で治療します。しかし、炎症が進むと膿がたまることがあり、その場合は皮膚を少し切って膿を取り出す必要があります。
根本的な治療は、粉瘤ができた場所や大きさによって決まります。主に手術が必要で、袋状の部分を取り除きます。手術は局所麻酔をして行うので、手術中は痛みを感じることなく治療を受けられます。手術は、表面の皮膚を紡錘形に切開して、粉瘤の袋部分だけを取り出します。手術後は、傷口が乾燥しないように注意が必要です。

当院でも日帰り手術を行っておりますので、粉瘤でお悩みの方はご相談ください。

粉瘤(ふんりゅう)

粉瘤(ふんりゅう・アテローム)に関するよくある質問

Q1: 粉瘤(ふんりゅう・アテローム)って何ですか?
Q2: 粉瘤はどんな症状がありますか?
Q3: 粉瘤は再発することがありますか?
Q4: 粉瘤を放っておくとどうなりますか?
Q5: 粉瘤を自分で治す方法はありますか?


Q1: 粉瘤(ふんりゅう・アテローム)って何ですか?

A1: 粉瘤(アテローム)は、皮膚の下に小さな袋のようなものができて、その中に皮膚から出る垢や皮脂が溜まることでできる腫瘍です。通常痛みはありませんが、たまに炎症を起こして腫れることがあります。




Q2: 粉瘤はどんな症状がありますか?

A2: 通常、痛みはありませんが、炎症を起こすと痛みや赤みが出てきます。炎症が進むと、膿がたまって腫れたりすることもあります。




Q3: 粉瘤は再発することがありますか?

A3: 粉瘤は治療後に再発することは少ないですが、まれに再発することもあります。もし再発した場合は、再度治療を検討することがありますので、ご相談ください。




Q4: 粉瘤を放っておくとどうなりますか?

A4: 粉瘤は放っておくと、炎症を引き起こして痛みが出たり、膿がたまったりすることがあります。早めに治療をすることで、痛みや合併症を防ぐことができます。




Q5: 粉瘤を自分で治す方法はありますか?

A5: 粉瘤は自分で治すことはできません。適切な治療が必要ですので、早めに病院で診てもらうことをお勧めします。


※このQ&Aは一般的な情報に基づいており、効果や感じ方には個人差があります。症状に関しては必ず医師にご相談ください。

PAGE TOP